【MZ】ルビ振りプラグイン

最終更新 : 2022/05/22

ツクールMZ向け。MITライセンスです。

更新履歴

  • v1.1.4:2022/05/22 \cなど、表示されない制御文字を使うとルビ位置がずれる問題の対応。対応不可の制御文字についてヘルプに記載。
  • v1.1.3:2021/??/?? 番号の振り間違いかも。
  • v1.1.2:2021/11/01 メッセージウィンドウ以外にもルビが表示されていたので修正。
  • v1.1.1:2021/09/20 早送りした場合にルビを表示できなかったので対応。ルビの打ち出し位置が少しだけ変わります。パラメータで調整してください。
  • v1.1.0:2021/09/16 ルビのタグをパラメータで決められるように変更。ソース整理(タグを「r」にすれば従来通り動きます)。
  • v1.0.2:2020/09/11 ルビ配列をメッセージウィンドウが保持するように変更
  • v1.0.1:2020/09/03 パラメーター名変更(処理内容は変更なし)
  • v1.0.0:2020/08/30 初版

制限事項

文字サイズや表示位置を変える制御文字と併用不可です。

具体的にはFS、PX、PY、{、}を使用した場合にルビ位置がずれます。

対応予定はありませんので、上記制御文字を使いつつどうしてもルビを出したい場合、他のプラグインをご利用ください。

概要

このプラグインは、メッセージにルビ(読み仮名)を振ります。 「文章の表示」イベントで、ルビを振りたい文字を以下のようにタグで囲みます。

\tag[漢字,かんじ] \Tag[RPG,ロールプレイングゲーム]

タグはパラメータで自由に決められます。大文字小文字は区別しません。

また、パラメーターの「ルビリスト」に読み方を登録しておけば、タグで囲まなくても自動的にルビ振りされます。ルビリストに登録してある状態から、さらにメッセージ内でタグ指定した場合、そのメッセージ中のみ、タグ指定の読み方が優先されます。

マップシーンおよび戦闘シーンでの「文章の表示」イベントのみ対応しています。武器アイテムの説明や、名前ボックスなどでは機能しません。

※他のプラグインなどで独自のウィンドウを表示している場合、そのウィンドウがメッセージウィンドウをベースにしていると、ルビ表示できるかもしれません。

パラメーター

  • ルビタグ:ルビのタグを指定。初期値「r」
  • ルビサイズ:ルビのサイズを指定。ちなみにメインフォントサイズは「データベース>システム2」で設定できます
  • 上下調整:ルビ位置を上下にずらす値を指定
  • 行間調整:行間を広げる値を指定
  • ルビリスト:言葉と読み方のセットを登録

表示イメージ

画像 ↑デフォルトだとこんな感じの表示になります。

画像 ↑行間を開き、ルビの上下調整をするとこうなります。

画像 ↑ルビが長いと表示領域からはみ出します。

画像 ↑文章をうまく調整して、はみださないようにしてください。

経緯

MV時代に使わせてもらっていたルビ振りプラグイン、「Rubi_riru.js(riru様作)」。やっぱりMZでもルビを振りたいと思って自作しました。

ルビ振りロジックはオリジナルです。ゼロから作ったので思わぬ不具合が出るかもしれません。というか多分出ます。不具合ありましたら自分で修正してお使いください。

ルビを表示するためにウィンドウサイズを拡張するとメニュー画面などのレイアウトがくずれてしまうので、「文章の表示」イベント(通常のメッセージウィンドウ)のみ対象としています。

一言

ツクール作品は、ルビを振らなくてもいいような、簡単な文章で作るべきだと思います。

ただ、オリジナルストーリーを作ろうとすれば、厨読み(キラキラ読み)させたい場面が一回くらいは出てくると思うので、ルビ振りはあって然るべき機能だと思います。いつか公式機能として用意されればいいなあと思います。

プロフィール

溟犬一六(めいけんいちろ)。雑種のクリエイター。ハンドル名はガバチョなど